コロナ禍での利用状況につきましては下記をご覧ください。
川崎市内在住の60歳以上の方のための施設です。日常生活や健康の相談、教養の向上や健康の増進レクリエーションなどを目的としています。
利用無料。ただし、講座の教材費等の実費は頂戴いたします。
さいわい健康福祉プラザの利用案内パンフレットは下記をご覧ください。
ご利用にあたって
利用証の発行が必要になります。以下のものをお持ちいただき、2階受付にて「利用証交付申請書」にご記入の上お申し込み下さい。すぐに利用証を発行いたします。
お持ちいただくもの | 身分証明書(保険証、免許証等)、ご本人以外の緊急連絡先 |
---|
開館日時
月曜日~土曜日 | 9時~16時 |
---|
(日曜・祝日、および年末年始は休館。ただし、敬老の日は開館します。)
ご利用内容
一般利用
ロビー | ![]() 新聞、テレビなどがあります。 |
---|---|
広間 | ![]() 編み物、お話など、自由にお過ごしいただけます。 |
囲碁・将棋 | ![]() 毎日午後自由にご利用いただけます。 |
入浴
月曜日~金曜日 | ![]() 男性と女性は曜日・時間が異なります。 35分入替制、1回につき3名定員。 |
---|
※詳細は、下記をご覧ください。
団体活動
約60の登録団体(趣味や運動のサークル)に活動場所として部屋を貸し出しています。
※登録団体の一覧は下記をご覧ください。
※貸室については、下記をご覧ください。
※団体への加入などについては、各団体にご自身で直接ご相談ください。詳細はお問い合せください。
各種相談
医師や看護師、職員が、健康や生活にまつわるご相談を承っています。病院に行くほどでもないことや、ちょっと聞いてみたいことなど、お気軽にご相談ください。
■医師による相談
内科 | ![]() 13時~14時30分 |
---|---|
整形 | ![]() 13時~14時30分 |
■看護師による相談
火・水・木曜日 | 9:00~16:00 |
---|
■一般相談
その他職員が、開館時間中は常時さまざまなご相談を承ります。
講座
教養の向上や健康増進など活動を広げるための講座を開催しています。
前期講座(4月~)、夏期講座(7月~)、後期講座(10月~)、冬期講座(1月~)や単発講座も開講します。
行事
仲間作りや交流のため、季節行事やイベントを適宜開催しています。
主な行事 | ![]() 敬老のつどい、プラザ祭り、散策など |
---|
「さいわい健康福祉プラザ便り」
講座・行事など最新の情報について、毎月1日発行の「さいわい健康福祉プラザ便り」でご案内しています。プラザ内配架コーナーの他、幸区役所、市民館、区内いこいの家、川崎区老人福祉センターなどに置いてあります。
→「さいわい健康福祉プラザ便り」は、こちらからご覧いただけます。
お問い合わせ
老人福祉法による老人福祉センター
〒212-0023 川崎市幸区戸手本町1-11-5
川崎市さいわい健康福祉プラザ 2階(受付)・3階
電話 044-541-8000 FAX 044-533-8703
→アクセスはこちら(区社協)
さいわい健康福祉プラザのホームページはこちらから