地区社会福祉協議会(以下、地区社協)とは、地域の福祉課題の解決に向け、地域住民全員が福祉の担い手となり、住民同士がお互いに「支え合うこと」を目的としてさまざまな活動を展開している任意団体で、幸区内には7つの地区社協があります。
構成員や活動内容は、それぞれ異なりますが、その多くは町内会・自治会、民生委員児童委員、保護司、社会福祉に関する団体等によって構成されています。地域の実情に応じ、高齢者ふれあい会食会やミニデイ、施設などでのボランティア活動、講演会、研修会の実施、広報紙の発行等さまざまな事業を行っています。
幸区社会福祉協議会と地区社協は別の団体ですが、お互いに協力し、連携しながら福祉活動を行っています。

| 地区名 | 対象地域 |
|---|---|
| 幸町、中幸町、都町、南幸町、柳町、大宮町、堀川町 | |
| 戸手本町、紺屋町、遠藤町、戸手、小向町、小向西町、小向仲野町、神明町 | |
| 河原町 | |
| 古市場、東古市場、下平間、古川町、塚越、新塚越 | |
| 北加瀬、鹿島田、矢上、新川崎 | |
| 南加瀬 | |
| 小倉、東小倉、新小倉 |

ほのぼのparkにしまち~さいわい縁むす日防災の巻~...
さいわい健康福祉プラザ便り10月号を発行しました
