障害や高齢のため、単独では公共交通機関の利用が困難な方に対して、医療機関、施設、公共機関、社会参加などのために、ボランティアの運転による外出支援を行っています。
利用内容
運転ボランティアによる移送
※ご利用の場合、必ず付き添いの方をつけていただきます。
利用対象者
幸区内に在住の以下の項目に該当する方
- 60歳以上で、バス・タクシー・鉄道等の交通機関や一般車両の利用が困難な方
- 身体障害者手帳1・2級を交付され、バス・タクシー・鉄道等の交通機関や一般車両の利用が困難な方
- 上記の方で、「移送サービス賛助会員(年度会員)」として登録された方
利用目的
- 病気治療のための通院・入退院
- 福祉施設への入退所
- 公共団体・福祉団体等が催す事業・会議等への参加
- 公共団体への諸手続き等
利用方法
幸区社会福祉協議会移送サービス事業の賛助会員として登録していただきます。
移送サービス賛助会費 | 3,000円(年度会員・3月31日まで) |
---|
利用申込み
利用希望日の2ヶ月前から10日前までに所定の申請書を本会事務局へ提出していただきます。
利用日時
月曜日~土曜日までの午前9時~午後4時30分まで
利用回数
原則として1ヶ月3回までとします。
運行範囲
幸区・幸区近隣です。出発地または着地のいずれかが幸区内であることを要します。
利用料金
利用料 | 走行距離 1kmあたり30円 |
---|
有料駐車場・有料道路等利用時に要する費用については利用者の負担になります。
次の場合は、運行協力費500円を負担していただきます。
- 利用時間が午前から午後にわたり、かつ3時間を超えた場合
- 交通渋滞等の事情により、利用が午後4時30分以降までかかり、かつ移送時間が3時間を超えた場合
事故の賠償
自賠責保険、任意保険、移送サービス総合保険に加入しておりますので、事故の場合は保険の範囲内で補償いたします。
お問合せ
川崎市幸区社会福祉協議会 地域課
〒212-0023 川崎市幸区戸手本町1-11-5 川崎市さいわい健康福祉プラザ
電話 044-556-5500 FAX 044-556-5577